トップページ
ブログ
活動記録
問い合わせ
»
楽チン介護用品で 80idoの世界へ
80idoの世界ともう1つの願い
すごすぎる特許技術
㈱初田製作所は薄型エアージャッキ「pat Jack」を製造されており、そのスペックは災害救助用などで4トンを持ち上げ、素材も消火ホースの技術...
2025/03/25 22:44
エアージャッキを使った立ち上がり器を目指して
実用新案を提出して、次なる目的が出来た。日本の介護業界で、エアージャッキを使って立たせる装置がなさそうなので、エアージャッキに伴う特許が絡ん...
2025/03/25 07:00
夢と現実
弁理士の先生に、作品の動画を見ていただきました。 すると、親身に考えて下さる方で色々教えていただきました。自分でも調べて、特許のハードルの高...
2025/03/25 06:30
特許という夢
ある疑問とは、「これは特許とれるのでないか」と言う事でした。 そう思った理由が1. エアージャッキにポータブル空気入れをつけた商品がなかった...
2025/03/25 06:00
第53回大阪府生徒児童発明くふう展
令和6年10月23日(日)ATCで第53回大阪府生徒児童発明くふう展の表彰式が行われました。 息子は特賞の中で、大阪府教育委員会賞をいただき...
2025/03/24 05:45
ロゴマークについて
製作編も終わり、今回はロゴマークについてのお話です。 80ido これを考えるにあたり、1番最初に組み入れたかったのは 合気道の要素 でし...
2025/03/23 05:00
最初
限界を知る
壊れる覚悟を持ったエアージャッキと空気入れのジョイントは、祖父の協力もありスムーズに出来ました。 そして、2分間の紹介動画を取る事に成りまし...
2025/03/23 04:32
ポータブル空気入れ
今乗っている車にはスペアタイヤが付いていない、代わりにシガーライターから電源を取る空気入れが装備されており、2.3度お世話に成った事がある。...
2025/03/23 04:17
欠点発覚
八尾市の理科作品展へ選ばれなかった。しかし、「この作品は世の中の人に知ってもらいたい。」と、何か発表出来る場所がないかとすぐに探したところ、...
2025/03/22 21:00
八尾市理科作品展
学校の夏休みの発表展は展示のみであった(安全配慮のため当然)理科とは 予想をたて ↓観察や試作を重ねる(努力を重ねることが重要) ↓得ら...
2025/03/22 20:50
|
前のページ
次のページ
|