いざ、立ち上がり器歩行器の製作を行う事と成った。
製作期間と、体験展示を目標にしたので、安全を考慮し市販の立ち上がり歩行器を改良する事と成った。
YouTubeを参考に、小学1年生から小学3まで習っていた合気道(古武道)の介護法である膝を固定しながら立ってもらう体勢にする為のくふうをする事になり。
息子に何をどう使うか考えさせた。
最初は紙粘土で膝の型をとろうとしたが、3kg程の紙粘土でつくった型は、重量がかさむと断念。
次に、紐の梁をかけてサランラップを何重にも巻いたが、強度的に難しく失敗。
3回目に透明のビニールシートに穴を空けて紐を通し、前後で引っ張りながら固定する事と成った。
歩行器を購入してから3日程で完成し終られると思ったが、航一は納得しなかった。
幕を張った物がなぜ理科作品になるのか。と